家具の配置やインテリアを確認!少しの工夫で防災対策

『防災対策』と聞くと、きっちりと備えなければならないイメージがあります。しかし、今回はちょっとした工夫で防災対策になる、インテリアのアイデアをお伝えします。

熊本地震で、家中の家具やインテリア雑貨が倒れ、壊れました。地震後、少しずつ壊れた物の片付けに取り掛かったのですが、ふと「この場所に置かなければ、こんなにめちゃくちゃにならなかったのでは?」と思いました。

私の知人で「激しく揺れたけれど、そこまで壊れたりしてないよ」という人がいて、なぜだか聞いてみると普段から防災意識が高く、家具など配置に気をつけていたとのことでした。もちろん、地盤や建物の素材や基礎などで揺れ方は異なります。

ちょっとした工夫で少しでも被害や危険を回避できる可能性があります。普段の生活の中で気軽に工夫できる方法をまとめますので、参考にしてみてください。

まずは現状をチェック!地震の被害を最小限に

地震の被害は地盤や建物の状況も大きく関わるため、家具やインテリアで完全に安全な状態を作れるとは限りません。しかし、地震での被害をシミュレーションすることで見えてくる危険性があると思います。

自分の身の安全はもちろんですし家族や大切な方のために、ご自身の家の中を見渡して危険なものがないか・改善できる部分はないか、今一度確認してみましょう!

寝室や普段いる場所には家具を置かない

熊本地震のように、寝ている場合はすばやく避難することが難しくなります。そのため、寝室にはできるだけ倒れる恐れのある家具は置かないようにしましょう。

また、自分が家の中で長い時間を過ごす定位置ってありますよね。落ち着いてのんびり過ごせる定位置の周りにも、落下物や背の高い家具が無いか再度確認しましょう。少し移動させるだけで危険を回避できる可能性があります。

窓はできるだけレースのカーテンを閉めておく

大きな地震や台風の場合もそうですが、激しい揺れや突風で窓ガラスが割れる危険性があります。完全ではないですが、カーテンを閉めておくことで多少はガラスが飛び散るのを防げるでしょう。

日中はカーテンを開けておくことが多いかと思いますが、窓を開けていないガラス部分にはレースカーテンを閉めておきましょう。

話は逸れますが、レースの種類によっては閉めておくことで冷暖房費の節約にもなりエコで良いです。また、外から中が見えにくくなるミラーレスカーテンもおすすめです。

災害後の家を狙う空き巣などが発生する可能性も。室内の様子が分かりにくくなるような工夫もしましょう。

扉の開閉防止!ロックをかけておこう

熊本地震では、家中の扉・冷蔵庫のドア・キッチンの扉や引き出し・ふすま・食器棚…などとにかく色んな戸が開き、中身が飛び出しました。しかし唯一開かなかったところが…それは子どものイタズラ防止ロックを使っていた棚です。

この経験を踏まえ、うちでは子供が手の届かない場所でも、扉や引き出しにはロックを付けるようになりました。「有効な対策かもしれないけれど、いちいちロックを外すのが面倒…」と思いますが、数日すると慣れますよ。

取っ手の形状によってはS字フックをかけておくのもおすすめ。棚の中が、食器やガラス、本などケガにつながりそうな場合はしっかり対策をしておきましょう!

上には軽いもの、下には重いものを収納する

激しい揺れでは上にあるものが落下しやすいです。さらに場合によっては落ちるだけでなく、凶器のように飛ぶように落下します。もしそれが重く壊れやすいガラスや陶器だったら…ひどいケガにつながりかねません。

地震が落ち着いたあと、家に戻ると思わぬ場所までガラス片が飛び散っていました。私はそれに気づかず思いっきり踏んでガラスが刺さりました。とても小さな破片でしたが、抜くまで歩けないほど痛かったです…。

棚の上部には、「万が一落ちてきたら痛いかな?割れるかな?」ということを考えて収納してみましょう。ちなみにうちの食器棚は、下の棚にガラスや陶器、上にいくほど軽く割れにくいプラスチック製などの食器を並べています。

さらに下段は100均の梱包材をクルクルと巻いて、食器が割れないようにクッション代わりとして入れています。新聞なども同様に利用できます。プチプチなどの緩衝材を入れておくのも良いですね。

三段ボックス(カラーボックス)は横にして使う

三段ボックスは、扱いやすいサイズ感で活用方法が多く、家にお持ちの方も多いと思います。そんな三段ボックスももちろん倒れました。そこまで大きい家具ではない三段ボックスですが、寝ている間に倒れてくるとやはり危険です。

しかし、なかには倒れなかったものもありました。それは横にして使っていた三段ボックスです。三段ボックス用の引き出しを使い、中にはペットボトルの水を保存してたので、重かったのかほとんど動きがありませんでした。

この経験からほとんどの三段ボックスを横にして使うようになりました。通常通り縦に使う場合は、避難通路の邪魔にならない家の隅にしています。もちろん、この場合も重たいものや割れる危険があるものを一番下の段に収納しています。

インテリア雑貨・食器の素材を考える

玄関や各部屋に小物を飾るのが趣味でしたが、地震によって割れたり壊れたり…。特にガラス容器の芳香剤は、割れた破片が散乱して強いニオイが部屋に充満してしまいました。

地震後は、「もうインテリア雑貨なんているもんか!」と思い殺風景な部屋になりましたが、時が経つとだんだんと飾りたくなってきました。その後いくつかインテリア雑貨を購入したのですが、素材を重視して選ぶようになりました。

ガラス製をプラスチック製に・鏡は飛散しにくい素材・押しピンは使わないなど、地震前にはあまり考慮していなかったことです。何を飾る場合でも「もしこれが落ちてきたらどうなるか、避難時に踏んだらどうなるか」を考えましょう!

 酒・酢・醤油など匂いがする物・べたつくものに注意

先述の芳香剤同様、ニオイ系は想像以上にストレスです。しかも酒や酢など調味料系の匂いは、カーペットや床に強い臭いが染みつきやすくなかなか取れません。

強いニオイの中、一生懸命掃除や片付けをしたのですが、自宅避難に切り替えたときにもまだずっとニオイが残っていました。油やソースなどベタベタするものも、掃除にかなり手間がかかるので注意が必要です。

容器のガラスも思った以上に飛散し危険です。このようなものは、可能な限り膝より下くらいの場所に保管しておくことをおすすめします。戸のロックも忘れずに!たとえ冷蔵庫や棚の中で割れたとしても散乱するよりマシだと思います。

難しくないところから防災意識を高めよう

今回ご紹介した方法は特に難しいものはなく、自宅でどなたでも取り組めるものだと思います。しかし一気に全部しようと思うとなかなか行動しない場合も。今日は三段ボックスを横にしよう、など1日1カ所でもいいので工夫してみましょう。

熊本地震後は、「いつどんな大地震が起きても対処できるように完璧にしないと!」と気を張っていました。しかし、時が経つにつれ少しずつ緊張が緩和したように感じます。

「まずは身の安全。そのためには、家の中を普段から地震が起きても慌てなくていい状態にしておこう」と思うようになりました。ちょっとの工夫があなたやあなたの大切な方の身を守ることにつながります。

少しでも良いのでもしもの場合を想像して、できることから始めてみましょう。

スポンサーリンク
広告(くま大)
広告(くま大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
広告(くま大)