「防災対策」と聞くと身構えますが、普段の生活で簡単にできる家具やインテリアの固定についてお伝えします。
あの時面倒くさがらずに固定しとけばなぁ…
通路にあれを飾らなければもっと避難が楽だったのになぁ…
と、後悔しないで済むように、普段からちょっとだけ工夫をしておきましょう。
家具は思っている以上に激しく倒れる
よく、地震は家具が倒れるから固定した方がいいといいますが、大きい地震になると飛ぶという表現の方がいいほど激しく動きます。実際に棚の上に置いてあるものなどは、地震と棚の揺れで飛んできます。地震の数日後、家の中を見ると、なぜこれがここに??という物がたくさんあります。
また、グラグラ~バタンッ!と倒れるのではなく、ドッドッドッガンガンバーン!!という感じです。(分かりにくいですが伝わりますかね?)とにかく余裕が全くなく倒れます。
倒れる、割れる、壊れる…だけなら、まだいいですが(良くはないのですが)、その倒れた家具の下敷きになるのは絶対に避けねばなりません。
大きな家具は転倒防止器具を付ける
大きな家具はできるだけ固定しておくべきだと身をもって感じました。また、耐震性のある家具転倒防止器具にはいくつか種類があるので、ご自身のお家に合うものを選びましょう!特に突っ張り棒などサイズを間違えないようにしっかりと測るのを忘れずに!
- 伸縮棒(突っ張り棒)
天井と家具の間を専用の伸縮棒で突っ張り、家具を固定させるものです。賃貸の方も天井を傷つけないので、手軽に設置できておすすめです。ただし、突っ張る力が必要なのでコンクリート天井など天井自体の十分な強度も必要です。 - L字金具
家具の上部と壁をねじでしっかりと固定させるので最も転倒防止に繋がる方法と言われています。しかし、取り付け位置や素材を確認しないと十分な効果が得られない可能性もあるので、説明書きをしっかりと読み従いましょう。 - 安定板
家具の下に敷き、少しだけ家具を壁に寄り掛かった状態にすることで転倒を防止します。床と家具を固定する物なので、カーペットや畳など柔らかい素材をさけるなど、確認の必要があります。
他にも、冷蔵庫固定器具など1つの物に特化した器具もあるので、必要に応じて選びましょう!まった、冷蔵庫など扉が開くものに関しては、開閉ストッパーも重要な役割を果たすので忘れずにチェックです!
(詳しくは、いたずら防止ロックの記事にまとめています。)
家電やなど落下しそうな物も固定!
皆さんご存知の通り、地震で危険なのは家具だけではありません。毎日使うテレビやレンジ、インテリア小物などの身近な物も、地震によって凶器に変わります。それを防ぐためには、専用のグッズを使う・上に物を置かないなど工夫をする必要があります。
固定方法は、
- 粘着ジェルマット
家具や落下させたくない置物など、いろんな物に簡単に取り付けられます。取り付ける時には、接着面のごみや汚れをしっかり取らないと、粘着力が弱まるので注意しましょう。 - チェーンタイプ
壁とテレビなどをチェーンでつなげて固定します。一緒に上記のジェルマットを併用するなどして、より固定をするのがおすすめです。また同様のバンドタイプもあります。
こちらも、電子レンジ・オーブン用など専用の物もあります。
また、「揺れたら落下しそうだな…」「落ちたら絶対割れそう・壊れそう」と思うものは、積み過ぎず、できるだけ低い位置に移動しておきましょう。
家具類を固定していないとどうなるか
私の家では家電製品などの地震対策は全く行っていませんでした。
そのため、テレビはテレビ台から落下して割れ、コーヒーメーカーやパソコンなど色んな物が落下し壊れ、また大幅に移動していました。幸い寝室には棚や落下しそうなものは置いていなかったのですが、リビングにいたら確実に怪我をしていたと思います。
割れた破片はどこに飛んでいくか分かりません。震災後しばらくして「ここは大丈夫だろう」という所を、裸足で歩いたらガラス片が刺さりました。
当たり前かもしれませんが救急車も呼べば来るとは限りません。重傷な方以外は受付ができないか治療がいつになるか分からないなど、現場は想像以上に混乱していたようです。
万が一の事態での危険を少しでも回避するため、まずは自分で出来る限りの対策を取ることが非常に大切です。どんなものでも固定や置き場所を移動するなど、地震対策を怠らないようにしましょう。