熊本地震では携帯電話やスマートフォンがとても役に立ちました。
今回は実際に使って役立ったアプリと、震災後入れた方が良いと思い使っているアプリをお伝えします。認知度の高いものが多いので、既にインストールしているアプリもあるかと思います。
(注意:アプリは、スマートフォンのバージョンや他のアプリとの相性で上手く機能しない可能性もあります。その点を念頭に置いて参考にしていただければと思います。)
Contents
震災直後から携帯電話・スマホは欠かせなかった
電話がなかなか繋がらない中、無料通話アプリのLINEやTwitterなどで安否確認をする方が非常に多かったです。実際に、本震直後に避難した公園でも、私も周りの方々もLINEでのやり取りをしていました。
連絡ツールとしてはもちろん便利なのですが、情報収集の手段としても大変役立ちました。
テレビは停電で使えず、ラジオも用意していない、あったとしても確認したい情報がいつ流れるか分からない。
という状態で、携帯電話・スマートフォンは求める情報をすぐに入手できるため片時も離す事はありませんでした。
熊本地震で実際に使って役立ったアプリ
私はアプリは必要以上に多くは入れていませんでした。そのため、課金アプリ(インストール時にお金がかかるアプリ)は一切使ったことがありません。今回は無料でインストールできる防災系アプリのみのご紹介とさせていただきます。
Yahoo!防災速報
防災情報 全国避難所ガイド
tenki.jp
ゆれくるコール
Radiko.jp
NHKニュース・防災アプリ
goo防災アプリ
防災用・災害時アプリはフォルダにまとめよう
どのアプリにも言えることですが、まずは一度使ってみましょう。防災アプリと言っても、色んな種類があるので、アプリのレビューを見るのと同時に自分で使ってみて、使いやすい物以外はアンインストールするのがおすすめです。(無駄に容量を使わないように。)
個人的には多くの方が使っているアプリが、レビューもたくさん書かれているので安心して使えると感じます。バグ・不具合も参考になるのでレビューを見るのは大事です!
さらに、厳選したアプリはまとめて「防災アプリ」などと名前を付けたフォルダに入れておきましょう!
せっかく使いやすいアプリをインストールしても、実際の災害時にあっちこっち探すのは思った以上にストレスにもなります。
また、携帯電話の重要性の記事でも触れていますが、充電がいつできるか不明な場合は携帯電話の設定をエコモード(省エネモード)にするなどの対策が必要です。通話やアプリの利用も最低限にとどめましょう。
万が一の際に上手く情報収集や行動ができるように、普段から防災アプリで意識を高めましょう。