【生活用水】災害時の断水対策のポイント

今回は災害時における断水対策のポイント【生活用水について】をお伝えします。

とにかく水が大切という事は聞いたり見たりしていましたが、実際に断水し全く水が出ない状態になり、改めて大切さが痛いほどわかりました。水が無いという事実は、辛いという気持ちはもちろん、それ以上の恐怖も感じました。

私たちは普段の生活の中で、たくさんの場面で水を使っています。例えば、

  • 手を洗う
  • トイレ
  • お風呂
  • 料理
  • 掃除 etc…

少し考えただけでも、水がないだけでとても困りますよね。
そんな大切な水を災害時にできるだけ確保・保存するためのポイントを今回の熊本地震での経験を元にまとめました。

今回は生活用水についてお伝えします。

水がないとどうなる?必要な量は?

蛇口
生活用水の不足により、手を洗えずトイレも流せないという非常に不衛生な状態になってしまいます。

入浴や洗濯は我慢しようと思えば我慢できますよね。しかしトイレは我慢できません!万が一我慢し続けてしまうと、膀胱炎や腎臓病など体への悪影響が多々あります。また、水が流せないことによって衛生面・精神面への不安が非常に高まります。

衛生面の悪化は、悪臭や環境悪化、感染症などの病気に繋がります。主にトイレにおける衛生面の悪化が耐え切れず、避難所生活をあきらめ、車中避難を選んだ方も多くいます。

生活用水をお風呂に溜める時の注意点

生活用水は災害に備えて、よくお風呂に溜めるようにいわれますよね。容量も十分あるので、できるだけ溜めておくとよいでしょう。主にトイレに使うことが多いと思います。

お風呂いっぱいの水だと、とりあえず一時は流すことができるので安心です。水の節約のため、家族が多い場合は数回に1回まとめて流すという方法もいいですね。(汚い話ですいません)

トイレを衛生的に我慢せずに使える・使えないというのは精神的にかなり影響があります。できるだけ多くの水をお風呂に溜めておきましょう。

しかし注意点があります!!

お風呂に水を溜めたら、お風呂に蓋をしてください!!

これは私が大失敗したことです。4月14日の一度目の大地震の後、まだ私の家では水が出ていたので慌ててお風呂いっぱいに水を溜めました。水が出たという事で安心しましたし、その後のニュースで大きい余震の確率は20%とあったので「まぁ大丈夫だろう」と思っていました。(※現在は余震の確率の発表は無くなっています。)

そして16日の本震、激しい揺れで半分以上水が無くなりました

16日の本震は夜中で、昼に家の様子を見に行くと水は半分以下になっていました…もちろん、地震で蓋が外れる可能性もありますが、何もしないよりはいいと思います。

また、下記に紹介するタンクなどに溜めておくのも良いと思います。

給水所で水を貰う場合のおすすめ容器

給水
地震後大規模な断水が起こりました。一体どうなるのかという混乱の中、全国から次々と給水車が被災地に向かいました。この給水車が出発する様子を車内や携帯のテレビやラジオで見聞きし、どれほどの人が安心したでしょうか。

給水車から水を貰うためには必ず容器が必要になります。何万人という方が水を必要としています。必ず自分で用意をしておきましょう!

主な給水タンク・袋


水缶 コック付 BUB 20L 水タンク

タンクタイプは丈夫ですし、コック付きだと使う水の量も調整出来るのでおすすめです。

折りたたみ式ウォータータンク 10リットル

折り畳み式タンクなので場所を取らず、複数用意することも容易です。


非常用飲料水袋4リットル用

袋なので、小さなバッグにも折り畳んで入れられます。家族一人一人の防災バッグに入れておきましょう。

以上のようなものが主な給水用容器です。

ちなみに私の家では、スペースがあまりないので、折り畳みタンクと折りたたみ袋を用意しています。ご自身の家のスペースや使い勝手・手軽さを考慮して、家にはタンク・バッグには袋など使い分けましょう。

また、給水には水量制限がある場合が多いです。

自分が水が必要なのと同じでみんな必要としています。容量が大きいタンクだけでなく、3~5リットル用もあると良いでしょう。

箱と大きなビニール袋

どうしても用意していない場合は、ダンボールや衣類ケースなどに、45L以上のビニール袋を被せて水を入れる方法もあります。ただし、ビニールが破れる可能性も考慮して、二重にして使うなど工夫をすると安心です。

また、水が重すぎる場合、持ち運びに不便なので小分けにするか、ある程度強度がある大きめのリュックやバッグ(折り畳みできるものなど)に入れて運びましょう。

ベビーカー・台車・キャンプ用のキャリーワゴン・自転車・手押し車などを活用しましょう!

バケツや洗面器で雨も無駄にしない!

お風呂の水が地震の揺れで半分以上流れてしまったため、とにかく生活用水を確保しよう!と考えました。

地震直後は給水所が遠く、どうしようかと思っているところに、大雨が降りました。地震でたくさんの家や道が崩れている所へ大雨が降ると更に崩れたり土砂災害など、さらに被害が拡大する恐れがありました。

なぜこんなことに…と呆然となっていました。しかしこの時、こんなに大雨なら水が溜まるかも!と突然思いつき、バケツなど色んな容器をベランダに置いて、避難所へ戻りました。

雨が止むと、各容器にトイレが一回流せるくらいの量は溜まっていたので、生活用水はそれでなんとかしのぐことができました。

ただし、バケツも強度に注意!使われず日光に当たり続けた古いバケツは劣化し取っ手が取れてしまいました。普段の置き場所にも注意しておきましょう。

何度もいいますが、本当に水は大切です。
【飲料水】災害時の断水対策のポイントの記事に関しても同様です。

もし地震が起こり、生活用水の確保ができていない場合は、最初は水が出ても後から断水する場合もあるので、できるだけ水をお風呂などに溜めましょう。

しかし、命の危険・ケガ・一刻を争う場合は、すぐさま避難し、揺れが落ち着いてから家の様子・水の出を確認しましょう。

スポンサーリンク
広告(くま大)
広告(くま大)

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
広告(くま大)